チャージ3大会告知の別blogが軌道に乗ったんで、DNの方は予定通りMTGの話題を。

出産の殻デッキを組もうと思う。
はま屋店長に使われて面白かったので、俺なりのデザインで組みたい。
店長曰く「出産の殻は現在のnWo」だそうで。過去に甲州杯をnWoで優勝した事がある俺としては非常に興味をそそる。確かにnWoのキーカードの1つである《適者生存/Survival of the Fittest》+αの働きをする。
当分はミラディンの傷跡ブロックとM12で組んで、イニストラードが出たら追加して組み直す。

キーカードはこれ。

《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》(1)(黒)
クリーチャー - スケルトン(Skeleton)・戦士(Warrior) M12, アンコモン
(1)(黒):あなたの墓地にある組み直しの骸骨をタップ状態で戦場に戻す。
1/1


nWoで《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin》が担っていた役割を果たしてくれるカード。
あと、nWoと言ったら、忘れちゃならないキーカードが《生ける屍/Living Death》。これ相応の役割をしてくれるカードがコイツだ。

Doubling Chant / 二重の詠唱 (5)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたはあなたのライブラリーからそのクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャー・カードを1枚探してもよい。それらのカードを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。


戦略としては、《酸のスライム/Acidic Slime》→《非道の総督/Brutalizer Exarch》を連打して相手の土地を枯らす。

【確定枠】
10 森
6 沼
6 島
4 出産の殻/Birthing Pod
4 思案/Ponder
1 二重の詠唱/Doubling Chant
□[1マナ生物]
4 極楽鳥/Birds of Paradise
□[2マナ生物]
2 組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton
3 ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary
→PIGで《不屈の自然/Rampant Growth》
□[3マナ生物]
4 詐欺師の総督/Deceiver Exarch
2 ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter
→感染を持ったUktabi Orangutan。
□[4マナ生物]
2 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
→4積みたいけど高い。
2 グレイブディガー/Gravedigger
→真面目な身代わりの代替枠。
2 ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
1 皮裂き/Skinrender
→-1/-1カウンター3つ乗っける除去。
□[5マナ生物]
4 酸のスライム/Acidic Slime
□[6マナ生物]
3 非道の総督/Brutalizer Exarch
→CIP効果の2択は、パーマネントをライブラリボトムに送る方しか使わないと思う。

【投入悩み中】
・魔性の教示者/Diabolic Tutor
《出産の殻/Birthing Pod》が無いと始まらないので。
・聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
オーバーキルか?
・大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault
《酸のスライム/Acidic Slime》を出産の殻した時に呼んでくる6マナ生物が欲しいので。・幻影の像/Phantasmal Image
2マナの《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》。デメリットあるので入れるとしても2枚。
・3マナ生物を何か。

【こんな役割をするカードが欲しい】
・ドローソースをあと2枚くらい。BrainStormみたいに手札の不要カードをライブラリに戻せれば尚良し。
Impulsとか再録されてないの?
・墓地からソーサリーやインスタントを回収できる生物
・CIPかPIGで生物除去できる生物
・CIPかPIGで手札破壊できる生物

【白いカードの候補】
最初はタッチ白も考えていたけど、枠が足りなくなって諦めた。
・滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner
・石角の高官/Stonehorn Dignitary
この2枚で、ずっと戦闘フェイズを飛ばすコンボをやろうと思った。
・剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff
→《出産の殻/Birthing Pod》を回収してLifeゲイン。
・太陽のタイタン/Sun Titan
・正義の執政官/Archon of Justice
PIGの《酸のスライム/Acidic Slime》。多分弱い。

真面目な身代わり×1と酸のスライム×3以外は持っていないのではま屋で買う予定。
バッパラすら無いよ!

あと、このデッキを組むのに当たって、甲州杯をnWoで優勝した時のレポを読み直した。色々と懐かしかった。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/7422/rep991010.html

■9月の山梨帰省予定
10日:さいとうでプレメモの,はま屋でLyceeの大会→翌日にさいとうでWS,Vスパークの大会
17日:はま屋でLyceeの大会→日曜日にチャージ3、月曜日にさいとうでWS,Vスパークの大会
24日:さいとうでプレメモの,はま屋でLyceeの大会→日曜日にチャージ3

コメント

nophoto
PUL
2011年9月10日12:08

ガッツリ投稿を。

まずデッキコンセプトを「ランデス」にするより普通に殴った方が早いと思う。白の法務官”エリシュ・ノーン”や黒の”シェオルドレット”を入れると酸のスライムがやばいことになる。
nWoにもドロー操作は入っていなかったし、5CGのようなデッキだと思えばドロー操作はそんなに気にしなくてもいいと思う。まぁ入れるなら”貫く幻視の祭殿”がある。
他にオススメとして、

2マナ域
危険なマイア(CIGでショック)
呪文滑り(あると便利だけど高い…)
大聖堂の皮膜(1マナで出る序盤のブロッカーに)

3マナ域
ダークスティールのマイア(2→4へのつなぎ)
裏切り者”グリッサ”(アーティファクトとの相性が最悪www)
粗石の魔道師(0~1マナ域をデッキに入れるとアリ)
刃の接合者(生物増量)
シルヴォクの模造品(インスタントタイミングで起動できる)

4マナ域
納墓の総督(手札破壊も出来るグレイブディガー)
法務官の右手(感染デッキにすることも出来る)

5マナ
カルドーサの鍛冶場主(悪いこともできそう)

6マナ
ワームとぐろエンジン(言いたくないが重要)
太陽のタイタンは入れたい気がする。


あとは相性の良さでミミックの大桶とかだね。
基本的に早いターンで出産の殻を出すなら即起動が基本なのでライフ獲得やマナ加速が重要になる。

Nakaji_c
2011年9月15日0:48

レスありがとう。
気付いていないカードを色々と挙げてくれて助かった。
特に《貫く幻視の祭殿/Shrine of Piercing Vision》は完全に見落としてた。アーティファクトじゃ気付かなかった罠。

けど、コントロール好きで殻デッキ作ろうと思っている俺に「普通に殴った方が早い」とか言われても困る。
昔使ったnWoが土地破壊に寄せたら俺の手に馴染むようになった経験から、殻も最初は土地破壊に寄せてみた。
まぁ最終的に、土地破壊型で殻の使い方に慣れたら普通に殴るデッキへ寄せる気がするけど。
Parallel Livesを貼って接合者サイクルを量産しても面白そうだし。
マイアを大量に入れて、《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》→《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》も悪くない。昔作った苦行天使デッキがあるから、実はパーツが揃っているし。

>nWoにもドロー操作は入っていなかったし、5CGのようなデッキだと思えばドロー操作はそんなに気にしなくてもいいと思う。
nWoと違って殻への依存率が高いからドロソが欲しいと思った。
nWoは《適者生存/Survival of the Fittest》4枚の他にも、《グールの誓い/Oath of Ghouls》や《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》を引ければ機能し始めるから、適者生存への依存度は低かった。
あと、nWoは《花の壁/Wall of Blossoms》は入っていたから、ドロソ無しじゃないよ。

いとりな
2011年9月15日7:43

なんか書けって言われたから取り敢えず。
殻は現在T2〜T1.5程度まで調整が進んでいるので高騰してます。
そんな殻の強さはどんなデッキにも対応しうるシルバーバレット戦略が主なんで、デッキタイプに合わないカスみたいなソーサリー入れて懐古デッキ云々言うんなら意見なんか問わずに好きなように組んだらいいとしか言えないッス。

取り敢えずSCGに上がってるPODのリスト全部見て採用するカードを一から考え直した方がいいと思います。

Nakaji_c
2011年9月15日23:42

>りなちゃん
「T2〜T1.5程度」とか「SCGに上がってるPODのリスト」とか言われても、用語が解らない罠。
MTGには復帰したけど、EDHには興味ないので:-p

いとりな
2011年9月15日23:55

順にテラー、スターシティーゲームス、殻、デッキリスト

それくらいぐぐれ

最新のコメント

日記内を検索