たまには長時間のボードゲームをしたい
2012年1月28日 ゲーム直近で遊んだボードゲームを挙げてみる。
『ケイラス』
『フレスコ』
『アグリコラ』
『プエルトリコ』
『ル・アーブル』
『電力会社』
見事に、プレイ時間の短い作品ばかりだ。
無論、プレイ時間が短いから面白くないって訳ではない。面白くない作品だったら挙げない。
けど、プレイ時間が長いボードゲームには、長いゲームなりの面白さがある。
とは言え、手持ちのボードゲームで、プレイ時間が長いのは『1830』『Histroy of the World(ハズブロ版)』『銀河帝国の興亡』の3つだけなんだけど。
それに、プレーヤーが集まらないって問題もあるし。
『1830』ってのは、19世紀のアメリカを舞台に、鉄道網を開発するゲーム。18XXってシリーズ名で色々な地域のヴァリエーションが出ている作品である。日本を舞台にした18XXも同人で存在していている(『1890』)
『Histroy of the World』ってのは、名前の通り世界史を題材としたゲーム。シュメール文明から始まり、第1次世界大戦までの各文明・各帝国を支配者となって率い、世界各地を侵略するゲーム。『スモールワールド』を7ターンだけやるようなゲームである。
最初はアバロンヒル社から発売され、ハズブロがリメイクした。学生時代にサークルで良くプレイしたのはアバロンヒル版だけど、今、持っているのはハズブロ版。
近年、別のメーカがリメイクしているらしいが未見。
『銀河帝国の興亡』ってのは80年代にエポック社が出したゲーム。『宇宙戦艦ヤマト』を初めとする、当時のSF作品で登場するガジェットを「超兵器」と言う名目で山ほど盛り込んだ作品。
基本的にSF作品の雰囲気を楽しむゲームなので、バランスは大味。90年代中盤以降から流行したドイツボードゲームの上質なゲームバランスに慣れていると厳しいかも。
戦艦の攻撃力を飛躍的に高める超兵器「ウェーブ・バスター」を波動砲と呼ぶかグラビティ・ブラストと呼ぶかで年齢がバレるゲームでもある。
超兵器「ブラックホール・トラクター艦」を開発してカルネアデス計画を実行してみたいと思っている。厳密には違うけど。
・・・数日前からこんな事を考えていら、今朝は『1830』をプレイする夢を見てしまう。しかも、何故か自分が最初に立てた鉄道会社が「チェサピーク&オハイオ」だった。(定石として、最初に立つ鉄道会社は「ボストン」「ニューヨークニューへブン」「B&O」「ペンシルバニア」の4社。プレーヤーが二手に分かれて「ボストン」「ニューヨークニューへブン」陣営が盤面右上のニューヨーク近辺を開発し、「B&O」「ペンシルバニア」陣営が盤面右下を開発する。「チェサピーク&オハイオ」は盤面左側に1社だけ離れて存在しているので、同じ地域を2社で開発する陣営と比べると、どうしても手が遅れる)
『ケイラス』
『フレスコ』
『アグリコラ』
『プエルトリコ』
『ル・アーブル』
『電力会社』
見事に、プレイ時間の短い作品ばかりだ。
無論、プレイ時間が短いから面白くないって訳ではない。面白くない作品だったら挙げない。
けど、プレイ時間が長いボードゲームには、長いゲームなりの面白さがある。
とは言え、手持ちのボードゲームで、プレイ時間が長いのは『1830』『Histroy of the World(ハズブロ版)』『銀河帝国の興亡』の3つだけなんだけど。
それに、プレーヤーが集まらないって問題もあるし。
『1830』ってのは、19世紀のアメリカを舞台に、鉄道網を開発するゲーム。18XXってシリーズ名で色々な地域のヴァリエーションが出ている作品である。日本を舞台にした18XXも同人で存在していている(『1890』)
『Histroy of the World』ってのは、名前の通り世界史を題材としたゲーム。シュメール文明から始まり、第1次世界大戦までの各文明・各帝国を支配者となって率い、世界各地を侵略するゲーム。『スモールワールド』を7ターンだけやるようなゲームである。
最初はアバロンヒル社から発売され、ハズブロがリメイクした。学生時代にサークルで良くプレイしたのはアバロンヒル版だけど、今、持っているのはハズブロ版。
近年、別のメーカがリメイクしているらしいが未見。
『銀河帝国の興亡』ってのは80年代にエポック社が出したゲーム。『宇宙戦艦ヤマト』を初めとする、当時のSF作品で登場するガジェットを「超兵器」と言う名目で山ほど盛り込んだ作品。
基本的にSF作品の雰囲気を楽しむゲームなので、バランスは大味。90年代中盤以降から流行したドイツボードゲームの上質なゲームバランスに慣れていると厳しいかも。
戦艦の攻撃力を飛躍的に高める超兵器「ウェーブ・バスター」を波動砲と呼ぶかグラビティ・ブラストと呼ぶかで年齢がバレるゲームでもある。
超兵器「ブラックホール・トラクター艦」を開発してカルネアデス計画を実行してみたいと思っている。厳密には違うけど。
・・・数日前からこんな事を考えていら、今朝は『1830』をプレイする夢を見てしまう。しかも、何故か自分が最初に立てた鉄道会社が「チェサピーク&オハイオ」だった。(定石として、最初に立つ鉄道会社は「ボストン」「ニューヨークニューへブン」「B&O」「ペンシルバニア」の4社。プレーヤーが二手に分かれて「ボストン」「ニューヨークニューへブン」陣営が盤面右上のニューヨーク近辺を開発し、「B&O」「ペンシルバニア」陣営が盤面右下を開発する。「チェサピーク&オハイオ」は盤面左側に1社だけ離れて存在しているので、同じ地域を2社で開発する陣営と比べると、どうしても手が遅れる)
コメント