DN読み漁っていたら、こんな話に行き当たった。
アクエリをやっていた頃に、よくお世話になっていただけに、かなり寂しい。
アクエリが全盛期の頃は長野全県と山梨から人が集まって大会が盛り上がっていたお店だった。
アクエリが衰退した後も、他のTCGがそれなりに盛っていたようで、いつかまた遠征しようと思っていたんだけど、果せなくなってしまいました。
2年前にブシロードTCGのイベントで長野市へ行った際、イベント会場でマジックボックスの店員さんや常連の会って色々と話をしたのが最後になってしまった。
マジックボックスは一度閉店したんだけど、長野で何店舗かTCGショップを出してる白い黒猫系列店の援助で再開したんだそうだ。
どういう経緯か知らないが、結局、また閉店だそうで、色々と残念である。

マジックボックを中心にプレイしていたアクエリプレーヤーの中に、須坂市で大会を開いたりしてる人が居た。北信地方のまとめ役みたいな人だったんだけど、長野・山梨のアクエリ界隈でトラブルを起こして、いつの間にか消えて行ったな。
中信地方を取りまとめてた人がガチ層もカジュアル層も仲良くアクエリを楽しむスタンスの人で、松本・諏訪・岡谷近辺が長野県では一番アクエリが盛んだった。中信地方のプレーヤーから、ガチ層だけ引き抜くことを北信地方のまとめ役みたいな人が画策して、失敗した。
結果、長野では余り相手にされなくなって、最終的には関西で同じように村八分にされてるような連中とつるんでアクエリの全国大会に出るようになったけど、いつの間にか消えていった。
当時は色々とギクシャクしたけど、今となっては良い思い出話だ。
何でこんな事を書いたかと言うと、トラブルを起こした北信地方のまとめ役みたいな人って、昔、長野のMTG界隈でも何らかのトラブルを起こして、MTGを辞めてアクエリに移ったって話を思い出したから。

コメント

オサ
オサ
2012年8月9日7:53

もしかしたら私のエントリーを読んでいただけたのかもしれませんが、もしそうならば一読頂きありがとうございます。
私も閉店については人づてに聞いた話なので詳しいことは知らないのが実際です。

>トラブルを起こした北信地方のまとめ役みたいな人
私も北信の人間ですので非常に心当たりがあります。
ただ一つ訂正したいのが、トラブルを起こして移ったわけではなく、彼本人が自滅してアクエリの方に移ったというのが正しいでしょうか。

Nakaji_c
2012年8月10日2:49

>オサさん
コメントありがとうございます。
確かにオサさんのエントリーを読んで、マジックボックの閉店を知りました。

>ただ一つ訂正したいのが、トラブルを起こして移ったわけではなく、彼本人が自滅してアクエリの方に移ったというのが正しいでしょうか。
「トラブルを起こした」と表現すると当事者の双方に落ち度あるように受け取れますが、「自滅した」となると悪いのは自滅した本人だけに落ち度があるって事ですね。
北信地方のMTG界隈で何が起きたのか具体的に知らないので、聞いている通り「何らかのトラブルを起こした」と書いたのですが、今後は、自滅したと言うようにします。

Nakaji_c
2012年10月12日1:38

記事の訂正。
2012年10月時点で、幾つかのTCGでマジックボックスの公認大会が開かれている事が、各TCGの公式サイトで確認できました。今は営業してるみたいです。

最新のコメント

日記内を検索