(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
2012年5月24日 ゲームニャル子さんの面白さの1つに、ニャル子さんの正体がニャルラトホテプだからデレられても応じられない真尋さん側のジレンマがある。ニャル子さんは真尋さんが好みそうな外見に変身して登場していて、それがデレでているのに、正体がニャルラトホテプだから応じられないジレンマ。だからフォークで刺す。
フォークで刺すという過激な対応も、中身がニャルラトホテプだから成立している。原作はニャルラトホテプが何か解っている前提で書かれているから受け入れられているが、アニメだと受け入れられない人がいるみたいだ。
まぁ、クトゥルフ神話はメジャーとは言い切れないから仕方ないよね。
アニメ放映前に2chラノベ板の原作スレで「真尋さんがニャル子さんをフォークで刺す事は受け入れられない」と暴れた子が、IDを追っていくと同じ板の『ロウきゅーぶ!』原作スレで暴れていた萩山葵のファンだった事が後日に指摘されいて笑った。萩山葵は2巻から追加されたサブキャラで、暴力幼馴染キャラ。この人は、萩山葵の暴力性を擁護しようとして他の住民から完膚無きまで論破されてファビョって消えた子だった。自分の好きな暴力幼馴染は他の『ロウきゅーぶ!』原作ファンから嫌われているのに、真尋さんがヒロインをフォークで刺すと言う暴力を振るっているのに受け入れられているのが気に入らなかったのだろうか。
むしろ俺は、萩山葵のせいで幼馴染キャラが嫌いになったんだけどね。今でも『ToHeart』の神岸あかりや『ToHeart2』の柚原このみは好きだけど、『ロウきゅーぶ!』を読んで以降に接する作品に出てくる幼馴染キャラは、幼馴染キャラってだけで評価が8割ぐらい落ちる。
ちなみに俺は、ニャル子さんにデレらたら秒で応じると思う。
だって、俺の所に来るニャル子さんはきっと3歳児ぐらいの外見だろうから。
フォークで刺すという過激な対応も、中身がニャルラトホテプだから成立している。原作はニャルラトホテプが何か解っている前提で書かれているから受け入れられているが、アニメだと受け入れられない人がいるみたいだ。
まぁ、クトゥルフ神話はメジャーとは言い切れないから仕方ないよね。
アニメ放映前に2chラノベ板の原作スレで「真尋さんがニャル子さんをフォークで刺す事は受け入れられない」と暴れた子が、IDを追っていくと同じ板の『ロウきゅーぶ!』原作スレで暴れていた萩山葵のファンだった事が後日に指摘されいて笑った。萩山葵は2巻から追加されたサブキャラで、暴力幼馴染キャラ。この人は、萩山葵の暴力性を擁護しようとして他の住民から完膚無きまで論破されてファビョって消えた子だった。自分の好きな暴力幼馴染は他の『ロウきゅーぶ!』原作ファンから嫌われているのに、真尋さんがヒロインをフォークで刺すと言う暴力を振るっているのに受け入れられているのが気に入らなかったのだろうか。
むしろ俺は、萩山葵のせいで幼馴染キャラが嫌いになったんだけどね。今でも『ToHeart』の神岸あかりや『ToHeart2』の柚原このみは好きだけど、『ロウきゅーぶ!』を読んで以降に接する作品に出てくる幼馴染キャラは、幼馴染キャラってだけで評価が8割ぐらい落ちる。
ちなみに俺は、ニャル子さんにデレらたら秒で応じると思う。
だって、俺の所に来るニャル子さんはきっと3歳児ぐらいの外見だろうから。
名古屋ではデッキが油症を起こすらしい
2012年5月23日 ゲームアクエリ公式サイトの大会レポートより。
http://www.aquarian-age.org/report120520_grandcross01/
>次回はアクエリアンエイジグランドクロストーナメント名古屋」。
>今回の結果を受けてどんなデッキが油症するのか、目が離せません!
検索キーワードを見ると、ブシロードが行った公認ジャッジ資格の失効について調べてる人が多く見られるので情報提供。
公認ジャッジに通告された内容を要約すると下記。
・大会やWeb上での発言・活動内容が不適切なジャッジの公認ジャッジ資格を取り消す。
・書面で注意勧告を送って、一定期間、活動を観察していたが改善が認められなかったため、取り消しに至った。
失効の処分を受けたのは2名。その中の1名が「自分が取り消し処分を受けた」と下記で公表している。
http://tocage.jp/blog/2034/1337257123.html
ブシロードのジャッジ資格更新は年1回。毎年、ペーパー試験を課し、活動内容等で更新するかを決めている。
前回の更新辺りから、ブシロードが出すコメントから、ジャッジ資格者の大会やWeb上での発言・活動内容をかなり気にしている事が伺えた。中には、自分がジャッジ資格者である事を表明しているジャッジもいるからね。
ブシロードから示されるジャッジ像に「プレイヤーの模範となる活動をする」と言うものがある。この項目には注釈があって、「逆に、不適切な発言や、作品やTCGを貶めるような行為など、ジャッジ全体やTCG全体に不利益な活動をしない。」と書かれている。
それに抵触して、注意されても改善が見られない人が取り消されたって事。
個人的には、注意されても改善しないor改善する気が無いならジャッジ資格を返上しないのは理解できないけど。
誤解して欲しくないのは「ブシロードTCGのジャッジは変な奴ばかり」では無いって事。ブシロードは、その変な奴をちゃんと除去してる。
■他の検索キーワード
昔、検索キーワードは「出産の殻」一辺倒だったけど、最近はニャル子さん+TCGとか、ボードゲーム系のワードとかが増えてきて、いい感じに混沌としてきた。
しかし「ココリ+オーナーズリーグ」とかコレに類する検索ワードって、何を求めているのか不思議。
あと「プレシャスメモリーズ 山梨」とか「プレシャスメモリーズ 甲府」でここに飛んできた人は、下記へ行けば必要な情報を得られるかと。
http://tocage.jp/blog/6853/1333973088.html
■アニメ『這いよれ!ニャル子さん』の感想など
○6話
前半は原作4巻の残り、後半はオリジナル話。次回予告から、途中でオリジナル話が混ざる事は予測できたけど。
5話までは原作の消化の仕方が良く、原作に無いオリジナルなギャグも面白かった。
だから、このスタッフならオリジナル話になっても心配ないと思っていた。
オリジナル話の部分も充分に楽しかった。
次回は完全にオリジナル回っぽいけど、期待できると思っていた。
○7話
オリジナル話だけど、実質的にアニメ化されなかったネタを落穂拾いして繋ぎ合わせた話だった。
まぁ、12話も作るんだから、1話ぐらいクオリティの落ちる中だるみ回があっても良いよね。
しかし、今週あたりからブシロードのCMはヴィクトリースパークに参戦するニャル子さんのCMになると思っていたのに。まだ準備できていないらしい。
http://www.aquarian-age.org/report120520_grandcross01/
>次回はアクエリアンエイジグランドクロストーナメント名古屋」。
>今回の結果を受けてどんなデッキが油症するのか、目が離せません!
検索キーワードを見ると、ブシロードが行った公認ジャッジ資格の失効について調べてる人が多く見られるので情報提供。
公認ジャッジに通告された内容を要約すると下記。
・大会やWeb上での発言・活動内容が不適切なジャッジの公認ジャッジ資格を取り消す。
・書面で注意勧告を送って、一定期間、活動を観察していたが改善が認められなかったため、取り消しに至った。
失効の処分を受けたのは2名。その中の1名が「自分が取り消し処分を受けた」と下記で公表している。
http://tocage.jp/blog/2034/1337257123.html
ブシロードのジャッジ資格更新は年1回。毎年、ペーパー試験を課し、活動内容等で更新するかを決めている。
前回の更新辺りから、ブシロードが出すコメントから、ジャッジ資格者の大会やWeb上での発言・活動内容をかなり気にしている事が伺えた。中には、自分がジャッジ資格者である事を表明しているジャッジもいるからね。
ブシロードから示されるジャッジ像に「プレイヤーの模範となる活動をする」と言うものがある。この項目には注釈があって、「逆に、不適切な発言や、作品やTCGを貶めるような行為など、ジャッジ全体やTCG全体に不利益な活動をしない。」と書かれている。
それに抵触して、注意されても改善が見られない人が取り消されたって事。
個人的には、注意されても改善しないor改善する気が無いならジャッジ資格を返上しないのは理解できないけど。
誤解して欲しくないのは「ブシロードTCGのジャッジは変な奴ばかり」では無いって事。ブシロードは、その変な奴をちゃんと除去してる。
■他の検索キーワード
昔、検索キーワードは「出産の殻」一辺倒だったけど、最近はニャル子さん+TCGとか、ボードゲーム系のワードとかが増えてきて、いい感じに混沌としてきた。
しかし「ココリ+オーナーズリーグ」とかコレに類する検索ワードって、何を求めているのか不思議。
あと「プレシャスメモリーズ 山梨」とか「プレシャスメモリーズ 甲府」でここに飛んできた人は、下記へ行けば必要な情報を得られるかと。
http://tocage.jp/blog/6853/1333973088.html
■アニメ『這いよれ!ニャル子さん』の感想など
○6話
前半は原作4巻の残り、後半はオリジナル話。次回予告から、途中でオリジナル話が混ざる事は予測できたけど。
5話までは原作の消化の仕方が良く、原作に無いオリジナルなギャグも面白かった。
だから、このスタッフならオリジナル話になっても心配ないと思っていた。
オリジナル話の部分も充分に楽しかった。
次回は完全にオリジナル回っぽいけど、期待できると思っていた。
○7話
オリジナル話だけど、実質的にアニメ化されなかったネタを落穂拾いして繋ぎ合わせた話だった。
まぁ、12話も作るんだから、1話ぐらいクオリティの落ちる中だるみ回があっても良いよね。
しかし、今週あたりからブシロードのCMはヴィクトリースパークに参戦するニャル子さんのCMになると思っていたのに。まだ準備できていないらしい。
ニャル子さんTCG化
2012年5月15日 ゲームただしヴィクトリースパーク。
http://vs-tcg.com/product/2012_sum.html
8割方ネタで「ブシロードからTCG化されるとしたらヴィクトリースパークになる事が内定してるように見受けられる」って書いたら、本当にVスパークで驚いてる。
あんまり歓迎してないような口調なのは、Vスパークは原作再現の面で難があるから。
シスプリの時は「可憐と花穂と衛を3人セットにしてデッキを組む」とか「雛子と四葉と春歌を3人セットにしてデッキを組む」とか、原作的に何のつながりのない、訳の解らない組み合わせを強要されていたし。この辺は、最近になってキャラ単デッキが中心になって改善されたけど。
他にも、『ロウきゅーぶ!』で袴田ひなたちゃんマジ天使が姉属性扱いとか、アイリーンが妹属性扱いとか、アホの子なまほまほがお嬢様属性扱いとか。
ぶっちゃけ、『カードの効果やシナジーに沿ってデッキを組んだ時、デッキに入ってくるキャラが、ユーザーの趣味・嗜好に合っているのか』ってのを意識してない。シスプリで雛子を好きな人が春歌の事も好きなのか?って事に考えが至っていない。(この辺の問題でブシロードは批判に晒されたから、今では改善されてキャラ単デッキが中心になっている。)
同様に、『ロウきゅーぶ!』のひなたちゃんが好きな人が、他の作品の姉属性キャラの事も好きなのか?って事に考えが至っていない。俺だったら、『サクラ大戦』のアイリスや『僕は友達が少ない』のマリアのような、年上な主人公の事を「おにいちゃん」とかそれに類する2人称で呼んで慕っているキャラと一緒にデッキに入れて使えるようデザインする。
まほまほも、お嬢様キャラではなくて、アホの子キャラと一緒にデッキに入れて使えるようデザインするだろう。(アホの子キャラなら、シスプリの四葉とかべびプリの立夏とかが参戦作品の中にいる)
http://vs-tcg.com/product/2012_sum.html
8割方ネタで「ブシロードからTCG化されるとしたらヴィクトリースパークになる事が内定してるように見受けられる」って書いたら、本当にVスパークで驚いてる。
あんまり歓迎してないような口調なのは、Vスパークは原作再現の面で難があるから。
シスプリの時は「可憐と花穂と衛を3人セットにしてデッキを組む」とか「雛子と四葉と春歌を3人セットにしてデッキを組む」とか、原作的に何のつながりのない、訳の解らない組み合わせを強要されていたし。この辺は、最近になってキャラ単デッキが中心になって改善されたけど。
他にも、『ロウきゅーぶ!』で袴田ひなたちゃんマジ天使が姉属性扱いとか、アイリーンが妹属性扱いとか、アホの子なまほまほがお嬢様属性扱いとか。
ぶっちゃけ、『カードの効果やシナジーに沿ってデッキを組んだ時、デッキに入ってくるキャラが、ユーザーの趣味・嗜好に合っているのか』ってのを意識してない。シスプリで雛子を好きな人が春歌の事も好きなのか?って事に考えが至っていない。(この辺の問題でブシロードは批判に晒されたから、今では改善されてキャラ単デッキが中心になっている。)
同様に、『ロウきゅーぶ!』のひなたちゃんが好きな人が、他の作品の姉属性キャラの事も好きなのか?って事に考えが至っていない。俺だったら、『サクラ大戦』のアイリスや『僕は友達が少ない』のマリアのような、年上な主人公の事を「おにいちゃん」とかそれに類する2人称で呼んで慕っているキャラと一緒にデッキに入れて使えるようデザインする。
まほまほも、お嬢様キャラではなくて、アホの子キャラと一緒にデッキに入れて使えるようデザインするだろう。(アホの子キャラなら、シスプリの四葉とかべびプリの立夏とかが参戦作品の中にいる)
山梨のTCGショップ事情の話
2012年5月11日 ゲームここ数年、国内のTCG市場は成長を続けているから、新しい店舗がどんどん進出してくるのは仕方ない事なんだろうね。
2011年度は、全体で1000億円を超えたって話だし。
問題は、これが下り坂になった時に、どれだけ生き残るか、なんだよね。
あと、はま屋がアドバンス店舗になる為に何か出来る事があったら協力したいな。
2011年度は、全体で1000億円を超えたって話だし。
問題は、これが下り坂になった時に、どれだけ生き残るか、なんだよね。
あと、はま屋がアドバンス店舗になる為に何か出来る事があったら協力したいな。
アニメイトが入っている建物(ココリ)の中にできるそうです。
プレメモやプリズムコネクトを展開してるムービックが経営してるチェーン店だから、甲府のプレーヤーにはキャラ物TCGが中心のお店って思われてるみたいですね。
でも実は、カードラボってTCGショップのチェーンの中でもMTGに力を入れている方。今、俺が単身赴任で来てる蒲田にある店だと、FNMもゲームデーも開いてる。
廉売問題からブシロードの公認大会を開けないのが影響しているのか、ラボはキャラ物TCG以上にゲーム性の高いTCGへ力を入れているチェーンですよ。少なくとも都内の店を見る限りはね。珍しくFF-TCGとかWoWとか三国志大戦TCGの大会を開いてるし。
けど、廉売問題があるから、俺はカードラボに対して印象が悪いです。
あと、今はTCGがブームですが、それは前回のブームが衰退した後にTCG市場を支えたメーカやショップの努力の上に成立してます。後から来てブームに便乗して儲けようって企業には良い印象は持てません。
前回のTCGブームの時に便乗してきたメーカの作ったTCGショップのチェーンは幾つもあったけど、その後を生き残っているのって何があるよ?
だがしかし、甲府に「普通のTCG専門店」ができるのは歓迎したいですね。新規TCGを遊びやすくなる。
今まで甲府は「TCGも扱う玩具店(店員にTCGの知識が無い)」「MTGの専門店(新規のTCGを扱うのに消極的)」「売れてるTCGしか扱わない中古販売店(論外)」しかありませんでした。
新規のTCGを遊べる場を確保したかったら、誰かが強大なモチベーションを保持してお店に働きかけないと実現しませんでした。
扱ってくれるお店を探し、ジャッジができるぐらいルールを習得して、メーカがが販促イベントを開く期間を調べて申請をお店にお願いをし、実際にお店での大会・イベントの運営を引き受けないとならなかった。
「普通のTCG専門店」なら、店員がそれをやってくれる。
もう少し出店が早かったら、三国志大戦TCGやZ/Xの体験会が甲府で開かれたと思うと、ちょっと残念。
あ、別に「TCGも扱う玩具店」や「MTGの専門店」が悪いって言っている訳じゃないからね、念の為。
俺は「甲府で特定のTCGを続けたい」って考え方じゃなくて、「甲府で何らかのTCGが遊べる状態を維持したい」って考え方だから。
お店は損得で取り扱うTCGを決めないとならないけど、俺の考え方だと、メーカがちゃんと宣伝とサポートをして続ける気のあるTCGは何でも取り扱って欲しい。何故なら、新規に出てきたTCGには興亡があって、興る時は今までTCGを遊んでいなかった人をTCGを引き込み、亡ぶ時に遊んでいた人はTCG自体を辞めずに他のTCGに移るものだから。滅ばなくても他のTCGに移る人はいるけど。
実際、LyceeでTCGを初めてMTGに定着した人とかいるし。また、WSでTCGを始めた人達は人材豊富で、今の甲府のLyceeとかプレメモとかヴァンガードを支えてる。
プレメモやプリズムコネクトを展開してるムービックが経営してるチェーン店だから、甲府のプレーヤーにはキャラ物TCGが中心のお店って思われてるみたいですね。
でも実は、カードラボってTCGショップのチェーンの中でもMTGに力を入れている方。今、俺が単身赴任で来てる蒲田にある店だと、FNMもゲームデーも開いてる。
廉売問題からブシロードの公認大会を開けないのが影響しているのか、ラボはキャラ物TCG以上にゲーム性の高いTCGへ力を入れているチェーンですよ。少なくとも都内の店を見る限りはね。珍しくFF-TCGとかWoWとか三国志大戦TCGの大会を開いてるし。
けど、廉売問題があるから、俺はカードラボに対して印象が悪いです。
あと、今はTCGがブームですが、それは前回のブームが衰退した後にTCG市場を支えたメーカやショップの努力の上に成立してます。後から来てブームに便乗して儲けようって企業には良い印象は持てません。
前回のTCGブームの時に便乗してきたメーカの作ったTCGショップのチェーンは幾つもあったけど、その後を生き残っているのって何があるよ?
だがしかし、甲府に「普通のTCG専門店」ができるのは歓迎したいですね。新規TCGを遊びやすくなる。
今まで甲府は「TCGも扱う玩具店(店員にTCGの知識が無い)」「MTGの専門店(新規のTCGを扱うのに消極的)」「売れてるTCGしか扱わない中古販売店(論外)」しかありませんでした。
新規のTCGを遊べる場を確保したかったら、誰かが強大なモチベーションを保持してお店に働きかけないと実現しませんでした。
扱ってくれるお店を探し、ジャッジができるぐらいルールを習得して、メーカがが販促イベントを開く期間を調べて申請をお店にお願いをし、実際にお店での大会・イベントの運営を引き受けないとならなかった。
「普通のTCG専門店」なら、店員がそれをやってくれる。
もう少し出店が早かったら、三国志大戦TCGやZ/Xの体験会が甲府で開かれたと思うと、ちょっと残念。
あ、別に「TCGも扱う玩具店」や「MTGの専門店」が悪いって言っている訳じゃないからね、念の為。
俺は「甲府で特定のTCGを続けたい」って考え方じゃなくて、「甲府で何らかのTCGが遊べる状態を維持したい」って考え方だから。
お店は損得で取り扱うTCGを決めないとならないけど、俺の考え方だと、メーカがちゃんと宣伝とサポートをして続ける気のあるTCGは何でも取り扱って欲しい。何故なら、新規に出てきたTCGには興亡があって、興る時は今までTCGを遊んでいなかった人をTCGを引き込み、亡ぶ時に遊んでいた人はTCG自体を辞めずに他のTCGに移るものだから。滅ばなくても他のTCGに移る人はいるけど。
実際、LyceeでTCGを初めてMTGに定着した人とかいるし。また、WSでTCGを始めた人達は人材豊富で、今の甲府のLyceeとかプレメモとかヴァンガードを支えてる。
だから国産TCGの罰則規定適用は生温い。でも、ニャル子さんはアニメも楽しい
2012年5月9日 ゲームToCaGeに書いた事の転載。
ヴァイスシュヴァルツでこう言う事が起きた。(2012/5/8の更新内容を参照)
http://ws-tcg.com/rules/penalty.html
これに対して、こんなリアクションがある。
https://twitter.com/#!/logicwolf/status/199796064667181056
https://twitter.com/#!/ikettitencho/status/199870699492483073
俺も、故意の反則で処分を受けた人の名前は公開して欲しいと思う。
比較対象としてMTGがある。MTGだと、故意の反則を行って失格とか出場停止処分を受けたら名前が公表される。
国産のTCGで最も競技性が高くてMTGに近いタイトルにD0があるけど、D0が賞金制だった時代も、故意の反則で処分した人の名前は発表できなかったな。それに、他のTCGでサスペンド喰らっている人もD0の賞金制大会に出場可能だったな。
WotCが公表できて、国内の企業では公表できないのは、法律の問題がクリアできないのかなぁ?
同姓同名問題って事は名誉毀損とか絡むんだろうね。
MTGはプレーヤーをDCIナンバーで管理していている。
これを上手くやってるから名前を公表できるんだと推測。
D0も同じようにプロ制度でプレーヤーを登録・管理していたけど、クリアできなかったんだろうね。
ブシロードのTCGに至っては、プレーヤーを登録・管理していないからね。
具体的にどんな手法を使ってMTGでは問題をクリアしてるのか知りたいね。国産TCGのメーカにも見習ってもらいたいから。
この手の話で一番酷かったのはアクエリだな。
「故意かどうかわからん」というレベルは超越している反則を、テーブルジャッジが裁けずにノーコンテストになった。
メーカの公式発表は『ノーコンテストの為同時優勝』って文言だけ。
公式掲示板にユーザが書き込んだ文章でしか内容を知れなかった。(↓のNo.8)
http://cgi.broccoli.co.jp/bbs2/index.cgi?mode=past&no=177
■以下、雑談。
『這いよれ!ニャル子さん』はアニメになっても面白い。
個人的に、原作を気に入っているアニメは一字一句原作と同じ内容でアニメ化するのがベストだと思っていて、そう言う意味で俺は『シスタープリンセス』のアニメ2期のBパートを高く評価してる。至高の1作だと考えている。ぶっちゃけ、これ見た後、俺は「これ以上に素晴らしいアニメとは出会えない」と確信しちゃって、アニメへの興味がかなり薄れた。
ニャル子さんのアニメはそれとは真逆で、かなり原作をアレンジしてる。
原作をレイプしていて、原作とは別方向で面白いアニメも存在する。劇場版『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』とか『美少女戦士セーラームーン』シリーズ(佐藤順一SD時代と幾原邦彦SD時代、特に劇場版のR)とか『赤ずきんチャチャ』とかが該当する。
ニャル子さんのアニメは、そういう原作を割りとレイプしてる物とも違って、原作をアレンジしつつも原作と同じ方向性で楽しめるアニメになっているのが評価高い。
今週の話も、トマソンとかエネルギー充填120%とか、原作に無いギャグも上手く交えて楽しませてくれる。
トマソンと言ったら一般的には野球選手なのだろうけど、路上観察学的には超芸術の方を想定する。2回目を見直した際、劇場版『機動警察パトレイバー』みたいに、町の風景の中にひょっこり路上観察学的な物件が描かれてるかと期待して注意深く観たりしちゃった。それらしい物は見つけられなかったけど。
テレ東の放送はスポンサーがブシロードだから、これだけ人気が出たらTCG化してくれるだろうね。このブログにも「ニャル子さん ヴァイスシュヴァルツ」とか「ニャル子さん スリーブ」って検索ワードで来る人が多く見受けられる。
ただ、残念な事に、原作の消化の仕方からみて、ブシロードからTCG化されるとしたらヴィクトリースパークになる事が内定してるように見受けられるんだよな。
Vスパークには技属性って言う、MTGで言う所の5色に相当する要素がある。現在、この技属性は100以上ある。
原作2巻から話を作った3話目では、ニャル子がニャル夫の《妹》である描写がかなり削られている。挙句の果てに、アニメだと真尋さんはニャル夫と言うニャル子の兄の存在を認識する事ないまま、ニャル夫は退場している。原作だと、以降の巻では、ニャル子の兄ニャル夫が犯罪者である件を事あるたびにネタにして真尋さんから弄られる。それが成立しなくなる。
遊宝洞が悪いのかブシロードが悪いのか知らないけど、Vスパークの参戦作品のヒロインって、主人公との関係性を無視して、誰かの妹だったら技属性が《妹》になるという大変好ましくない傾向がある。スタン環境を意識しての事だろうけど。結果、今は《妹》技多すぎで「また《妹》かよ」と批判される事もある。
『ニャル子さん』のカードがそう言う批判を受ける事を避けるために、アニメではニャル子が妹である描写を薄くしたのではないかと推測可能である。
あと、ニャル子の残虐で非道で陰険な要素もかなり削られている。
Vスパークには《黒》って技属性があって、腹黒なキャラや根暗なキャラや陰険なキャラや黒髪ロングのキャラやフィアンセの喪に服してるだけのキャラがここにカテゴライズされている。
残虐非道な部分からうっかり技属性が《黒》になっちゃったら、根暗なキャラやフィアンセの喪に服してるだけのキャラと混ぜてデッキを組まされる事になるから、それを避けるために、アニメではニャル子の非道で陰険な部分の描写を薄くしたのではないかと推測可能である。
素直にWSへ参戦させて欲しいんだけどね。
ヴァイスシュヴァルツでこう言う事が起きた。(2012/5/8の更新内容を参照)
http://ws-tcg.com/rules/penalty.html
これに対して、こんなリアクションがある。
https://twitter.com/#!/logicwolf/status/199796064667181056
進藤”みらこー”欣也-Y.Shindo
@logicwolf
まあ、相変わらず国産TCGではイカサマ野郎の氏名は公表されないわけで。要は自社イベント以外に参加するユーザーの保護をするつもりはなく、イカサマ野郎と対戦したら諦めろという宣言ですなこりゃ :|
https://twitter.com/#!/ikettitencho/status/199870699492483073
池っち店長
@ikettitencho
カードゲームの大会で、故意の反則を行った人間は実名を公開すべき・・と僕も思う。しかし同姓同名問題は解決しないとなぁ。
俺も、故意の反則で処分を受けた人の名前は公開して欲しいと思う。
比較対象としてMTGがある。MTGだと、故意の反則を行って失格とか出場停止処分を受けたら名前が公表される。
国産のTCGで最も競技性が高くてMTGに近いタイトルにD0があるけど、D0が賞金制だった時代も、故意の反則で処分した人の名前は発表できなかったな。それに、他のTCGでサスペンド喰らっている人もD0の賞金制大会に出場可能だったな。
WotCが公表できて、国内の企業では公表できないのは、法律の問題がクリアできないのかなぁ?
同姓同名問題って事は名誉毀損とか絡むんだろうね。
MTGはプレーヤーをDCIナンバーで管理していている。
これを上手くやってるから名前を公表できるんだと推測。
D0も同じようにプロ制度でプレーヤーを登録・管理していたけど、クリアできなかったんだろうね。
ブシロードのTCGに至っては、プレーヤーを登録・管理していないからね。
具体的にどんな手法を使ってMTGでは問題をクリアしてるのか知りたいね。国産TCGのメーカにも見習ってもらいたいから。
この手の話で一番酷かったのはアクエリだな。
「故意かどうかわからん」というレベルは超越している反則を、テーブルジャッジが裁けずにノーコンテストになった。
メーカの公式発表は『ノーコンテストの為同時優勝』って文言だけ。
公式掲示板にユーザが書き込んだ文章でしか内容を知れなかった。(↓のNo.8)
http://cgi.broccoli.co.jp/bbs2/index.cgi?mode=past&no=177
■以下、雑談。
『這いよれ!ニャル子さん』はアニメになっても面白い。
個人的に、原作を気に入っているアニメは一字一句原作と同じ内容でアニメ化するのがベストだと思っていて、そう言う意味で俺は『シスタープリンセス』のアニメ2期のBパートを高く評価してる。至高の1作だと考えている。ぶっちゃけ、これ見た後、俺は「これ以上に素晴らしいアニメとは出会えない」と確信しちゃって、アニメへの興味がかなり薄れた。
ニャル子さんのアニメはそれとは真逆で、かなり原作をアレンジしてる。
原作をレイプしていて、原作とは別方向で面白いアニメも存在する。劇場版『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』とか『美少女戦士セーラームーン』シリーズ(佐藤順一SD時代と幾原邦彦SD時代、特に劇場版のR)とか『赤ずきんチャチャ』とかが該当する。
ニャル子さんのアニメは、そういう原作を割りとレイプしてる物とも違って、原作をアレンジしつつも原作と同じ方向性で楽しめるアニメになっているのが評価高い。
今週の話も、トマソンとかエネルギー充填120%とか、原作に無いギャグも上手く交えて楽しませてくれる。
トマソンと言ったら一般的には野球選手なのだろうけど、路上観察学的には超芸術の方を想定する。2回目を見直した際、劇場版『機動警察パトレイバー』みたいに、町の風景の中にひょっこり路上観察学的な物件が描かれてるかと期待して注意深く観たりしちゃった。それらしい物は見つけられなかったけど。
テレ東の放送はスポンサーがブシロードだから、これだけ人気が出たらTCG化してくれるだろうね。このブログにも「ニャル子さん ヴァイスシュヴァルツ」とか「ニャル子さん スリーブ」って検索ワードで来る人が多く見受けられる。
ただ、残念な事に、原作の消化の仕方からみて、ブシロードからTCG化されるとしたらヴィクトリースパークになる事が内定してるように見受けられるんだよな。
Vスパークには技属性って言う、MTGで言う所の5色に相当する要素がある。現在、この技属性は100以上ある。
原作2巻から話を作った3話目では、ニャル子がニャル夫の《妹》である描写がかなり削られている。挙句の果てに、アニメだと真尋さんはニャル夫と言うニャル子の兄の存在を認識する事ないまま、ニャル夫は退場している。原作だと、以降の巻では、ニャル子の兄ニャル夫が犯罪者である件を事あるたびにネタにして真尋さんから弄られる。それが成立しなくなる。
遊宝洞が悪いのかブシロードが悪いのか知らないけど、Vスパークの参戦作品のヒロインって、主人公との関係性を無視して、誰かの妹だったら技属性が《妹》になるという大変好ましくない傾向がある。スタン環境を意識しての事だろうけど。結果、今は《妹》技多すぎで「また《妹》かよ」と批判される事もある。
『ニャル子さん』のカードがそう言う批判を受ける事を避けるために、アニメではニャル子が妹である描写を薄くしたのではないかと推測可能である。
あと、ニャル子の残虐で非道で陰険な要素もかなり削られている。
Vスパークには《黒》って技属性があって、腹黒なキャラや根暗なキャラや陰険なキャラや黒髪ロングのキャラやフィアンセの喪に服してるだけのキャラがここにカテゴライズされている。
残虐非道な部分からうっかり技属性が《黒》になっちゃったら、根暗なキャラやフィアンセの喪に服してるだけのキャラと混ぜてデッキを組まされる事になるから、それを避けるために、アニメではニャル子の非道で陰険な部分の描写を薄くしたのではないかと推測可能である。
素直にWSへ参戦させて欲しいんだけどね。
這いよれ!ニャル子さん 9 (GA文庫)
2012年4月16日 ラノベ コメント (1)ニャル子が……消えた!?
八坂家でのたわいないやりとり、学校帰りのゲームセンター。
ニャル子達と過ごす日々があたりまえになったそんなある日、真尋が思いもしなかった事態が訪れた――。
それは・ニャル子のいない日常・。
「さあ、いつか想い出になる物語を激写しましょう!」
学校帰りのゲームセンター。真尋は成りゆきでニャル子とプリントシールを撮影する羽目に。
「真尋さん、携帯電話は?」「ん?あるけど」「――隙ありゃあっ!」
ニャル子は電光石火で携帯電話を奪うと、二人で写ったシールをそこへ貼り付けた。
真尋は慌てて剥がそうとするも、シールは剥がれない!
――あいかわらずのメチャクチャな邪神達との日々。
色々思うことはあるものの、それを日常として受け入れ始めている真尋であった。
だがしかし、それが突如消え失せる事態になって……!?
宇宙邪神混沌コメディ第9巻!
『うる星やつら』の「君去りし後」を彷彿とさせる粗筋で、そろそろ話を畳むのかなと心配したけど、蓋を開けてみたら過去に行くタイプスリップ物の話になっていた。
相変わらず、安定して面白かった。
今回、各チャプターのサブタイトルがこんなだった。
「SAN値無用 in LOVE(クラフト)」→(元ネタ)天地無用! in LOVE
「邪神はじめて物語」→(元ネタ)まんがはじめて物語
「バック・トゥ・ザ・ティーチャー」→(元ネタ)バック・トゥ・ザ・フューチャー
「先生と21の子供達」→(元ネタ)劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル
全部、過去にタイムスリップするストーリーの作品を元ネタにしてました。
アニメの方も滑り出しが順調なんで、萌えクトゥルフ物のブームが再燃するのかな。
このままアニメの方が今期の覇権を取って、堂々とヴァイスシュヴァルツに参戦して欲しいな。アニメの方のスポンサーをブシロードがやっているから、TCG化の可能性はあるだろう。9巻で『ミルキーホームズ』のパロディも1行入っていたのも、その伏線かも知れない。
最悪、ニャル子さんのスリーブだけでも出して欲しいな。Lyceeのトラペゾデッキを入れるスリーブに使いたい。
しかし、アニメ版のニャル子さんを見て、「安易なクトゥルフの萌え化」として今になって叩いてる原理主義者的な連中は何なのだろうかね?
エロゲーの世界ではクトゥルフ物を題材にするのは昔から良くある。ラノベ界隈で萌えクトゥルフ物が流行ったのは何年か前だ。
俺がこの作品に興味を持ったのは2010年の始め頃、4巻目が出た時期なんだけど、知った契機はクトゥルフ関係の調べ物をしていて行き当たった。クトゥルフ神話に登場する邪神群が各種作品でどのように扱われているかまとめたサイトがあって、そこに書かれていた突飛な設定に興味を持って『ニャル子さん』を読み始めた。
クトゥルフ物の作品として一般的に浸透してると思っていたんだけどな。アニメ化されて今初めて知ったような口調で、原理主義者的な連中が『ニャル子さん』を叩いているのが不思議でならない。
あと、2chラノベ板の原作スレ、朝松健の『私闘学園』ネタを理解してる奴が何人も居て噴いた。
山梨MTG界最狂の地雷屋だったイハン氏が、MOメインだけどMTGに復帰してDNを持ったのと言うのでリンクしてみた。
「白いカレー事件」や「甲州毒弁当隊」など、フューチャービー山梨で数々の伝説を残したイハン氏は、俺がリアルで知る人物の中では比類ない極上のジョニーである。
いつか、また、対戦したいな。
■はま屋の「ヴァンガード ゲット!デッキホルダーキャラバン」
http://bushiroadtravel.blog70.fc2.com/blog-entry-1064.html
ブシロード公式サイトのblogにレポートが掲載されていたので紹介。
20人とはなかなか多くの人が集まったと思う。
■アヴァシン
自分のパーマネントが破壊されなくなるって事で、プレインズウォーカーがどうなるかwktkしてルール調べた。
破壊されないプレインズウォーカーは、相手が同じネームのプレインズウォーカー出したら対消滅するし、忠誠心カウンターが0になったら墓地に置かれるんですね。
俺のワクテカを返せ。
パチスロ『サクラ大戦3』で、ARTのストックが残っている事が確定してる状態で光武モード終了後1G目に次回予告が出てPDT(ARTストック+9確定)を引いたとワクテカしたら、只のボーナスだったような気分だ。今日、食らったんだよコレ。
「白いカレー事件」や「甲州毒弁当隊」など、フューチャービー山梨で数々の伝説を残したイハン氏は、俺がリアルで知る人物の中では比類ない極上のジョニーである。
いつか、また、対戦したいな。
■はま屋の「ヴァンガード ゲット!デッキホルダーキャラバン」
http://bushiroadtravel.blog70.fc2.com/blog-entry-1064.html
ブシロード公式サイトのblogにレポートが掲載されていたので紹介。
20人とはなかなか多くの人が集まったと思う。
■アヴァシン
自分のパーマネントが破壊されなくなるって事で、プレインズウォーカーがどうなるかwktkしてルール調べた。
破壊されないプレインズウォーカーは、相手が同じネームのプレインズウォーカー出したら対消滅するし、忠誠心カウンターが0になったら墓地に置かれるんですね。
俺のワクテカを返せ。
パチスロ『サクラ大戦3』で、ARTのストックが残っている事が確定してる状態で光武モード終了後1G目に次回予告が出てPDT(ARTストック+9確定)を引いたとワクテカしたら、只のボーナスだったような気分だ。今日、食らったんだよコレ。
ベッキー先生ーッ!俺だーッ!結婚してくれー!
2012年3月29日 ラノベ コメント (2)どもどもー☆ でへへ~、とうとう先生が表紙になっちゃったよー?
ここ『のうりん』は、岐阜県にある農業高校。普通科にはない楽しい学科がい~~っぱい♪
その中でも、私、ベッキー先生が担任をしてる2年A組は毎日が大騒動!
男子生徒が先生を巡ってケンカしたり、調理実習では男子生徒が料理より先生を食べたがったり……ダメよみんな! ケンカはダメ!!
そんなある日、素敵な男性が先生を訪ねて来たの。も、もしかしてこの人は……過真鳥くん、先生のこと「お母さん」って呼んで!!
四十歳が表紙を飾る掟破りの農業高校ラブコメ第3弾! 悲しみを肥やしに変えて――立てよ! 農民!!
GA文庫の『のうりん』(白鳥士郎)が最高に下らなくて面白い。
漫画・アニメ・ラノベやネットスラングから元ネタを取ったパロディ満載されたラブコメディ。
要は『生徒会の一存』とか『僕は友達が少ない』とか『這い寄れ!ニャル子さん』をもっと酷くしたようなラノベで、すげー楽しい。
ネタの途中で唐突に『寄生獣』ネタが突っ込まれていて不自然で違和感を感じていたら、その話のオチに『ヒストリエ』のネタが使われいたりと、ギャグの構成が巧み。
また、本文の台詞の一部が挿絵の中に書かれていて、正にラノベって感じ。特に話のオチになる台詞を挿絵で言わせているのが良い。
問題は、パロディの元ネタに『魁!男塾』とか『ミスター味っ子』とかファーストガンダムとか80年代の作品が多く含まれていて、30代より上じゃないと楽しめないって事。
ラノベって、10代の学生が主なターゲットのはずなのに。
興味を持ってこの作者の事を調べていたら「目標とする作家は佐藤ケイ先生」なんだそうだ。納得。
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
2012年3月27日 ラノベ(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
http://www.nicovideo.jp/watch/1332399787
4月から放映される『這いよれ!ニャル子さん』のPV。
クトゥルフネタの他は、ゲーム・特撮・ジョジョ等のネタのパロで構成されているこのラノベが、アニメでどこまで再現できるか楽しみです。
http://www.nicovideo.jp/watch/1332399787
4月から放映される『這いよれ!ニャル子さん』のPV。
クトゥルフネタの他は、ゲーム・特撮・ジョジョ等のネタのパロで構成されているこのラノベが、アニメでどこまで再現できるか楽しみです。
作品タイトルに「妹」が付くラノベに当たり無し
2012年3月22日 ラノベ コメント (2)↑の格言はラノベ板の実妹スレから。
俺は義妹も偽妹もイケる雑食派だけど、確かにそう思う。良質の妹物ラノベは、タイトルに「妹」と付いてないよね。
安易に妹キャラ好きを釣ろうとして編集の意向でタイトルに「妹」が入っているラノベが多いけど、そう言う作品で実際に作者が書きたい内容って妹が絡まない事が多い。中には、メインヒロインのはずの実妹キャラを作者が「このキャラ嫌い」って公言しちゃった作品まであるし。
逆に、妹物を書きたいと思ってる作者って、背徳的な要素に抵抗を持っているとタイトルから「妹」って文言を外す心理が働くのではないだろうか?
昔、『這い寄れ!ニャル子さん』に触発された萌えクトゥルフ物がプチブームだった時にショゴスのメイドさんがヒロインの『うちのメイドは不定形』を出していたスマッシュ文庫ってラノベレーベルがあるのだけど、最近「妹組」と言うレーベル内レーベルを発足させた。
http://www.php.co.jp/imouto/
第1弾として妹物ラノベを4つリリースしていた。
明らかに妹物として期待できないんだけど、ネタとして面白そうだったので『ウルトラマン妹』と『イモート・オブ・ザ・リング』を買ってきて積んだ。本当は『妹がスーパー戦隊に就職しました』もネタとして買ってきて積もうと思ったけど、売っていなかった罠。
『ウルトラマン妹』は、タイトル通りウルトラマン物の妹物ラノベ。なんと円谷プロダクションが監修してる。もう、妹物としては期待できそうにないけど、ネタとして面白そう。
『イモート・オブ・ザ・リング』は、タイトルからは解りにくいけど、ファンタジー小説の古典『指輪物語』ネタの妹物ラノベ。
売ってなかった『妹がスーパー戦隊に就職しました』も、タイトル通り戦隊物らしいし。
いやもう、明らかに王道的な妹物を出す気無いだろこのレーベル。
野球で言ったら、変化球どころかデットボール寸前の大暴投にしか見えないよ。しかも、ウルトラマンとか指輪物語とか、題材が古臭くておっさん向けだし。
とりあえず積んであるけど、いつ読むか判らんし。
あと、妹物ラノベ繋がりでもう1つ。
MF文庫の『この中に1人、妹がいる!』がアニメ化されるそうだ。
タイトルで興味引かれたけど、あまり良い評価を聞かなかったので手を出さなかった。
アニメ化される程、人気があるのなら読んでみようと思う。いやまぁ、積んだとして何時読むか解らないんだけど。
これを面白く読めるのはどう言う層なの?
俺は義妹も偽妹もイケる雑食派だけど、確かにそう思う。良質の妹物ラノベは、タイトルに「妹」と付いてないよね。
安易に妹キャラ好きを釣ろうとして編集の意向でタイトルに「妹」が入っているラノベが多いけど、そう言う作品で実際に作者が書きたい内容って妹が絡まない事が多い。中には、メインヒロインのはずの実妹キャラを作者が「このキャラ嫌い」って公言しちゃった作品まであるし。
逆に、妹物を書きたいと思ってる作者って、背徳的な要素に抵抗を持っているとタイトルから「妹」って文言を外す心理が働くのではないだろうか?
昔、『這い寄れ!ニャル子さん』に触発された萌えクトゥルフ物がプチブームだった時にショゴスのメイドさんがヒロインの『うちのメイドは不定形』を出していたスマッシュ文庫ってラノベレーベルがあるのだけど、最近「妹組」と言うレーベル内レーベルを発足させた。
http://www.php.co.jp/imouto/
第1弾として妹物ラノベを4つリリースしていた。
明らかに妹物として期待できないんだけど、ネタとして面白そうだったので『ウルトラマン妹』と『イモート・オブ・ザ・リング』を買ってきて積んだ。本当は『妹がスーパー戦隊に就職しました』もネタとして買ってきて積もうと思ったけど、売っていなかった罠。
『ウルトラマン妹』は、タイトル通りウルトラマン物の妹物ラノベ。なんと円谷プロダクションが監修してる。もう、妹物としては期待できそうにないけど、ネタとして面白そう。
『イモート・オブ・ザ・リング』は、タイトルからは解りにくいけど、ファンタジー小説の古典『指輪物語』ネタの妹物ラノベ。
売ってなかった『妹がスーパー戦隊に就職しました』も、タイトル通り戦隊物らしいし。
いやもう、明らかに王道的な妹物を出す気無いだろこのレーベル。
野球で言ったら、変化球どころかデットボール寸前の大暴投にしか見えないよ。しかも、ウルトラマンとか指輪物語とか、題材が古臭くておっさん向けだし。
とりあえず積んであるけど、いつ読むか判らんし。
あと、妹物ラノベ繋がりでもう1つ。
MF文庫の『この中に1人、妹がいる!』がアニメ化されるそうだ。
タイトルで興味引かれたけど、あまり良い評価を聞かなかったので手を出さなかった。
アニメ化される程、人気があるのなら読んでみようと思う。いやまぁ、積んだとして何時読むか解らないんだけど。
これを面白く読めるのはどう言う層なの?
ヴァイスシュヴァルツやヴィクトリースパークは参加プロモになる作品の人気で参加人数が大きく変わるよね。
少なくとも、おもちゃのさいとうさんだとこの傾向が強い。
Vスパークだと、『ロウきゅーぶ!』や『僕は友達が少ない』が参加プロモだった月は12人ぐらい集まるけど、『花咲くいろは』だった月は7人しか集まらなかった。
今月はWSで『魔法少女まどかマギカ』から参加プロモが作られているんだけど、16人ぐらい集まっていた。
----
以下、アクセク解析の検索ワードからネタ拾ってコメント。
・出産の殻 デッキ
これが1番多い。
1マナ域はバッパラとラノワールのエルフで、5マナ域は酸のスライムで安定だと思う。
・三国志大戦 TCG 山梨 売って
一応、おもちゃのさいとうさんが仕入れています。殆ど売れ残っている状態ですので、ブースターは入荷しないだろうし、大会も開かれないでしょう。
山梨みたいな僻地で新作TCGを始めたいなら、自分からお店に「大会運営の面倒を見ますから、取り扱って公認大会も申請してください」ってお願いしないと駄目。
・ヴァイスシュヴァルツの戦略性
WSのゲーム性は、MTGライクなシステムのTCGが多い中、近年まれに見るユニークさがあります。
しかし、メーカーも販売店も、システムのオリジナリティから生まれる戦略性を重要視せず、ライトプレーヤー向けの運ゲーTCGとして売っています。戦略性を求めてWS始めてスパイク気取ってると周囲から浮くでしょう。
・ヴァンガードとヴァイスシュヴァルツの戦略性どちらがおもしろいか
版権物TCGは全部そうだけど、WSは原作知らないと遊んでいて面白くない。
ヴァンガードは『歌姫の饗宴』だけ買えばバミューダ△のデッキ作れるからオススメ。
ラノベ読みとしては、アイドル物の『ロイヤル☆リトルスター(餅月望)』でイラスト描いた千葉サドルさんが5枚ぐらいイラスト描いてるんでそそられた。
けど、高田明美さんが参加してるのにバミューダ△を描かせていない辺りから、ヴァンガードに30代のプレーヤーは求められていないんだと判断して手を出さなかったけど。
・”二人三脚” ブルマ
二人三脚は『アイドライジング!』のあらすじに、ブルマは『ロウきゅうーぶ!』のあらすじに引っかかった模様。
・ふぁみまっ アニメ化
アニメ化したら絶対に録る。
サブリナの声は半場友恵さん辺りを希望。
・ヴァイスシュヴァルツ ジャッジ シャッフル
フロアルールにはMTGと同じような内容が書かれているけど、実際の運用は似て非なる物だった。
公式大会ではヘッドジャッジまで上告すればちゃんとした運用をしてくれるけど、店舗レベルの大会では難しいね。
・はま屋 大会 デュエルマスターズ
はま屋はデュエルマスターズを取り扱ってるみたいけど、大会やってないの?
・銀河帝国の興亡 ボードゲーム
アイザック・アシモフのファウンデーションシリーズとは関係ないですよ。
----
来月の7日に用事があって山梨に帰るんだけど、8日の予定が無い罠。
Dogsに行ってみようかなって思っている。
あと、何かTCG業界内で、恐らくは独占禁止法に引っかかるような商売をしているショップがあるみたいですね。そんなショップに対して、一部メーカーも「この際、公的機関(つまり公正取引委員会)の手が入ることが望ましい」って考えているらしい。
ソースは、公式大会の出場権を奪いに何度か遠征した事がある隣県の某ショップの店長さんのブログ。
具体的なチェーンの名前は挙がっていないから、詳しいことは推測の域を出ないけど。確証も無いからリンクは張らない。
ユーザーとしては、短期的な自分の利益だけ見て行動せず、長期的に見てTCG業界にプラスになるようなショップを選んで利用するようにしないと駄目だよね。
ほら、「規制緩和すれば参入する業者増えて価格競争・サービス競争が起こって消費者にとって利益がある」って言われていたけど、実際に規制緩和されたタクシー業界って、タクシーの台数だけ増え過ぎた結果、短距離だと乗車拒否するタクシーが増えた上に、経営が成り立たないからって値上げされたでしょ?
少なくとも、おもちゃのさいとうさんだとこの傾向が強い。
Vスパークだと、『ロウきゅーぶ!』や『僕は友達が少ない』が参加プロモだった月は12人ぐらい集まるけど、『花咲くいろは』だった月は7人しか集まらなかった。
今月はWSで『魔法少女まどかマギカ』から参加プロモが作られているんだけど、16人ぐらい集まっていた。
----
以下、アクセク解析の検索ワードからネタ拾ってコメント。
・出産の殻 デッキ
これが1番多い。
1マナ域はバッパラとラノワールのエルフで、5マナ域は酸のスライムで安定だと思う。
・三国志大戦 TCG 山梨 売って
一応、おもちゃのさいとうさんが仕入れています。殆ど売れ残っている状態ですので、ブースターは入荷しないだろうし、大会も開かれないでしょう。
山梨みたいな僻地で新作TCGを始めたいなら、自分からお店に「大会運営の面倒を見ますから、取り扱って公認大会も申請してください」ってお願いしないと駄目。
・ヴァイスシュヴァルツの戦略性
WSのゲーム性は、MTGライクなシステムのTCGが多い中、近年まれに見るユニークさがあります。
しかし、メーカーも販売店も、システムのオリジナリティから生まれる戦略性を重要視せず、ライトプレーヤー向けの運ゲーTCGとして売っています。戦略性を求めてWS始めてスパイク気取ってると周囲から浮くでしょう。
・ヴァンガードとヴァイスシュヴァルツの戦略性どちらがおもしろいか
版権物TCGは全部そうだけど、WSは原作知らないと遊んでいて面白くない。
ヴァンガードは『歌姫の饗宴』だけ買えばバミューダ△のデッキ作れるからオススメ。
ラノベ読みとしては、アイドル物の『ロイヤル☆リトルスター(餅月望)』でイラスト描いた千葉サドルさんが5枚ぐらいイラスト描いてるんでそそられた。
けど、高田明美さんが参加してるのにバミューダ△を描かせていない辺りから、ヴァンガードに30代のプレーヤーは求められていないんだと判断して手を出さなかったけど。
・”二人三脚” ブルマ
二人三脚は『アイドライジング!』のあらすじに、ブルマは『ロウきゅうーぶ!』のあらすじに引っかかった模様。
・ふぁみまっ アニメ化
アニメ化したら絶対に録る。
サブリナの声は半場友恵さん辺りを希望。
・ヴァイスシュヴァルツ ジャッジ シャッフル
フロアルールにはMTGと同じような内容が書かれているけど、実際の運用は似て非なる物だった。
公式大会ではヘッドジャッジまで上告すればちゃんとした運用をしてくれるけど、店舗レベルの大会では難しいね。
・はま屋 大会 デュエルマスターズ
はま屋はデュエルマスターズを取り扱ってるみたいけど、大会やってないの?
・銀河帝国の興亡 ボードゲーム
アイザック・アシモフのファウンデーションシリーズとは関係ないですよ。
----
来月の7日に用事があって山梨に帰るんだけど、8日の予定が無い罠。
Dogsに行ってみようかなって思っている。
あと、何かTCG業界内で、恐らくは独占禁止法に引っかかるような商売をしているショップがあるみたいですね。そんなショップに対して、一部メーカーも「この際、公的機関(つまり公正取引委員会)の手が入ることが望ましい」って考えているらしい。
ソースは、公式大会の出場権を奪いに何度か遠征した事がある隣県の某ショップの店長さんのブログ。
具体的なチェーンの名前は挙がっていないから、詳しいことは推測の域を出ないけど。確証も無いからリンクは張らない。
ユーザーとしては、短期的な自分の利益だけ見て行動せず、長期的に見てTCG業界にプラスになるようなショップを選んで利用するようにしないと駄目だよね。
ほら、「規制緩和すれば参入する業者増えて価格競争・サービス競争が起こって消費者にとって利益がある」って言われていたけど、実際に規制緩和されたタクシー業界って、タクシーの台数だけ増え過ぎた結果、短距離だと乗車拒否するタクシーが増えた上に、経営が成り立たないからって値上げされたでしょ?
青春ヤキトリフィーバー
2012年2月23日 ゲームオーダー可能って話を聞いたから行ってみた。
スタミナとか言う、にんにくのヤキトリを衣つけて揚げた奴が旨かった。
鍋食べ放題も始めていて、1人前3300円だったけど、3人前からのオーダー可能で行ったのは2人だったから注文できなかった。
つか、3人で1万円出すなら、自炊で満足行くまで鍋食えるんだけどな。
〆に「信玄アイス」を食べた。揚げ餅の添えられたアイス。きな粉と黒蜜をかけて食べる。
この揚げ餅、串揚げを作ったフライヤーで揚げてるみたいで、串揚げの食材から染み出たエキスをたっぷり吸っていた。単体で食べると塩気と旨味が効いていて美味しいのだけど、甘い物と組み合わせるのは微妙だった。
何かコナミとバンダイからオーナーズリーグの競馬版が出るそうで。
ちょっと興味沸くな。
山梨で仕入れるカード屋あるのかな?
はま屋のランディス兄ちゃんが競馬に明るい人だから、入るのを期待できるかもしれない。
大枚注ぎ込んで本格的にやる予定は無いけど、興味はある。
2月はブシロードTCGの大会企画がたくさんあった。おもちゃのさいとうさんは、ショップ大会以外の大会企画を基本的に1日の日曜日に集中して開催してるんだけど、今月は1日で捌ききれないから2回に分けた。バランス良いように1週間空けて12日と26日に入れようとしたら、26日はMTGのゲームデーで無理と言われて、12日と19日した。(第1日曜日はGW他バンダイTCGの大会が入る日と決まっているので、入れられない)
そしたら、26日はDogsやるって話を聞いて、???って状態。
いや、19日に山梨に帰らなくて良い予定を立てれたら、パチスロ『サクラ大戦3』が入っているマイホールが強いイベントを18日にやるんで、それに行けたのに、行けなくて残念ってだけの話。
翌週の『ToHeart2』導入でサクラ3は消えちゃうだろうと踏んでいたけど、減台もされずに全部生き残ったんで次のチャンスもあるから問題は無い。
スタミナとか言う、にんにくのヤキトリを衣つけて揚げた奴が旨かった。
鍋食べ放題も始めていて、1人前3300円だったけど、3人前からのオーダー可能で行ったのは2人だったから注文できなかった。
つか、3人で1万円出すなら、自炊で満足行くまで鍋食えるんだけどな。
〆に「信玄アイス」を食べた。揚げ餅の添えられたアイス。きな粉と黒蜜をかけて食べる。
この揚げ餅、串揚げを作ったフライヤーで揚げてるみたいで、串揚げの食材から染み出たエキスをたっぷり吸っていた。単体で食べると塩気と旨味が効いていて美味しいのだけど、甘い物と組み合わせるのは微妙だった。
何かコナミとバンダイからオーナーズリーグの競馬版が出るそうで。
ちょっと興味沸くな。
山梨で仕入れるカード屋あるのかな?
はま屋のランディス兄ちゃんが競馬に明るい人だから、入るのを期待できるかもしれない。
大枚注ぎ込んで本格的にやる予定は無いけど、興味はある。
2月はブシロードTCGの大会企画がたくさんあった。おもちゃのさいとうさんは、ショップ大会以外の大会企画を基本的に1日の日曜日に集中して開催してるんだけど、今月は1日で捌ききれないから2回に分けた。バランス良いように1週間空けて12日と26日に入れようとしたら、26日はMTGのゲームデーで無理と言われて、12日と19日した。(第1日曜日はGW他バンダイTCGの大会が入る日と決まっているので、入れられない)
そしたら、26日はDogsやるって話を聞いて、???って状態。
いや、19日に山梨に帰らなくて良い予定を立てれたら、パチスロ『サクラ大戦3』が入っているマイホールが強いイベントを18日にやるんで、それに行けたのに、行けなくて残念ってだけの話。
翌週の『ToHeart2』導入でサクラ3は消えちゃうだろうと踏んでいたけど、減台もされずに全部生き残ったんで次のチャンスもあるから問題は無い。
ロウきゅーぶ!〈10〉 (電撃文庫)
2012年2月17日 ラノベ コメント (2)
慧心学園女バス5人の少女&昴が送る熱い夏休みは、まだまだ色々なエピソードが満載ですっ!二人の友情を再確認な真帆と紗季の誕生日パーティ、ブルマを盗んだえっちなヌシとの大騒動、みんなで訪れた遊園地での意地の張り合い、真帆主催のドキドキホラーハウス、真帆の宿題が終わらず涙の最終日など、5人の夏休みがいっぱい詰まった短編集!悩み多き少女たちに翻弄されまくりな、さわやかローリング・スポコメディ。
雑誌に連載された短編を収録した短編集だった。
この作品のヒロインである慧心女バス部5人の間の友情に焦点を当てた話が多くて大満足。
1巻辺りは友情要素も強かった。巻が進むにつれて、昴とのハーレム要素が多くなってくると友情要素が少なくなって、ちょっと残念だった。それだけに、この巻は友情要素が多くて良かった。
別に、ハーレム要素が嫌いでは無いよ、念の為。
『マホラーハウスへようこそ!』は紗季が消えた時点で、最終的に昴と智花を2人きりにするコンセプトだと言うのは解ったので、真帆単独で実行してるのか、紗季やひなたまで根回ししてるのかを気にしながら読んでみた。が、真帆単独で実行したと読むには無理がある展開だったのは微妙。
それと、昴が智花を背負った段階で「もう1回、智花を驚かす描写が入って、そこで智花が失禁する」のを期待したのだが、そう言う展開にならなくて残念。ロリコンならそう言う展開を期待するよね? 俺得じゃないよね?
あと、てぃんくるさん絵が上手くなったよね。
アーケードのカードゲームで一時代を築いた『三国志大戦』がセガ自らの手でTCG化されるとの事。
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/
既に各地のショップで先行体験会が始まっている。
参加者のレポートとかみる限り、運要素が薄く、ガチでゲーム性の高いTCGみたい。
ルール的には非常にMTGライク。と言うかデュエルマスターズに近い。
曹操が《Sword of Feast and Famine / 饗宴と飢餓の剣》の緑側の能力内蔵の生物になっていて、早くもチートとか言われているらしい。
山梨で先行体験会を開くショップは無いので、今からでもはま屋辺りで先行体験会を開いてくれると嬉しい。
まぁ、ショップ的にTCGって商材は流行ってから手を出せば良いんで、無理にコストかけて先行体験会を呼び込む必要は無いよね。
売れるTCGを事前に見極めて先行体験会から手をかけるショップになれればベストなのだろうけど。
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/
既に各地のショップで先行体験会が始まっている。
参加者のレポートとかみる限り、運要素が薄く、ガチでゲーム性の高いTCGみたい。
ルール的には非常にMTGライク。と言うかデュエルマスターズに近い。
曹操が《Sword of Feast and Famine / 饗宴と飢餓の剣》の緑側の能力内蔵の生物になっていて、早くもチートとか言われているらしい。
山梨で先行体験会を開くショップは無いので、今からでもはま屋辺りで先行体験会を開いてくれると嬉しい。
まぁ、ショップ的にTCGって商材は流行ってから手を出せば良いんで、無理にコストかけて先行体験会を呼び込む必要は無いよね。
売れるTCGを事前に見極めて先行体験会から手をかけるショップになれればベストなのだろうけど。
ブシロードが新日本プロレスリングの株式を100%取得だとか
2012年2月2日 ゲーム俺はアクエリもやっていたから、ブシロードの木谷社長の事をブロッコリー時代の昔から知っている。木谷社長は格闘技好きで、公私混同をよくする。自分で出資して作った会社なのだから、公私混同って訳では無いけど
例えば、D0のイメージキャラクターにPRIDEの五味隆典選手を起用した事とか(五味選手はライト級王者だが、起用当時はこのタイトルを獲っていなかった。格闘家を見る目が高いのでしょう)。
『サンデーVSマガジン』ではボクシングの内藤大助選手。ヒールな亀田兄弟ではなく、ベビーフェイスの内藤選手を選んでいる辺り、王道を行っていて好感度が高いですね。
個人的に、事業で儲けた金を趣味につぎ込んでいるって観点からして、非常に羨ましいと思う。俺だって、巨額の富があれば、押井守監督に好き勝手に映画を撮らせたりしてみたい。
で、このニュースに関して、気になる記述を発見。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/452/452766/
要は『プロ野球オーナーズリーグ』のプロレス版って事でしょ?
オーナーズリーグはTCGではなくてブラウザゲー。ショップで対戦するって事は無くてTCGよりはアーケードのカードゲームに近い。
TCGショップでカードを買うゲームだから、下記のURLにあるマーケットシェア調査ではTCGに含まれて居て、2012年度上半期の販売額ベースで見たシェアは5.71%と、大人向けTCGでトップシェアのヴァイスシュヴァルツの4.76%よりも高い。MTGが3.59%なのだから、1.5倍って事になる。
http://www.4gamer.net/games/138/G013833/20111201097/screenshot.html?num=027
野球で成功したなら、サッカー・バスケ・格闘技・競馬などの他のスポーツで同様のゲームを作ればそれなりのシェアを獲得できるのは目に見えている。
それに、カードゲームも格闘技も解るブシロードが手を出すのは、カードゲームも格闘技も解っていないメーカが出すよりは、カードゲーム業界にとってよい事になると思う。TCGの裾野を広げる事に繋がる。
まぁ、俺は手を出さないけど、期待して見ているわ。
例えば、D0のイメージキャラクターにPRIDEの五味隆典選手を起用した事とか(五味選手はライト級王者だが、起用当時はこのタイトルを獲っていなかった。格闘家を見る目が高いのでしょう)。
『サンデーVSマガジン』ではボクシングの内藤大助選手。ヒールな亀田兄弟ではなく、ベビーフェイスの内藤選手を選んでいる辺り、王道を行っていて好感度が高いですね。
個人的に、事業で儲けた金を趣味につぎ込んでいるって観点からして、非常に羨ましいと思う。俺だって、巨額の富があれば、押井守監督に好き勝手に映画を撮らせたりしてみたい。
で、このニュースに関して、気になる記述を発見。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/452/452766/
新日本プロレスを題材にしたカードゲームを、今秋発売すると発表。30代~50代という年齢層から、木谷社長は「オンラインでの展開も」とコメントしていた。イメージとしては「今流行っている野球カードゲームを参考にしてほしい」とのことだった。
要は『プロ野球オーナーズリーグ』のプロレス版って事でしょ?
オーナーズリーグはTCGではなくてブラウザゲー。ショップで対戦するって事は無くてTCGよりはアーケードのカードゲームに近い。
TCGショップでカードを買うゲームだから、下記のURLにあるマーケットシェア調査ではTCGに含まれて居て、2012年度上半期の販売額ベースで見たシェアは5.71%と、大人向けTCGでトップシェアのヴァイスシュヴァルツの4.76%よりも高い。MTGが3.59%なのだから、1.5倍って事になる。
http://www.4gamer.net/games/138/G013833/20111201097/screenshot.html?num=027
野球で成功したなら、サッカー・バスケ・格闘技・競馬などの他のスポーツで同様のゲームを作ればそれなりのシェアを獲得できるのは目に見えている。
それに、カードゲームも格闘技も解るブシロードが手を出すのは、カードゲームも格闘技も解っていないメーカが出すよりは、カードゲーム業界にとってよい事になると思う。TCGの裾野を広げる事に繋がる。
まぁ、俺は手を出さないけど、期待して見ているわ。
たまには長時間のボードゲームをしたい
2012年1月28日 ゲーム直近で遊んだボードゲームを挙げてみる。
『ケイラス』
『フレスコ』
『アグリコラ』
『プエルトリコ』
『ル・アーブル』
『電力会社』
見事に、プレイ時間の短い作品ばかりだ。
無論、プレイ時間が短いから面白くないって訳ではない。面白くない作品だったら挙げない。
けど、プレイ時間が長いボードゲームには、長いゲームなりの面白さがある。
とは言え、手持ちのボードゲームで、プレイ時間が長いのは『1830』『Histroy of the World(ハズブロ版)』『銀河帝国の興亡』の3つだけなんだけど。
それに、プレーヤーが集まらないって問題もあるし。
『1830』ってのは、19世紀のアメリカを舞台に、鉄道網を開発するゲーム。18XXってシリーズ名で色々な地域のヴァリエーションが出ている作品である。日本を舞台にした18XXも同人で存在していている(『1890』)
『Histroy of the World』ってのは、名前の通り世界史を題材としたゲーム。シュメール文明から始まり、第1次世界大戦までの各文明・各帝国を支配者となって率い、世界各地を侵略するゲーム。『スモールワールド』を7ターンだけやるようなゲームである。
最初はアバロンヒル社から発売され、ハズブロがリメイクした。学生時代にサークルで良くプレイしたのはアバロンヒル版だけど、今、持っているのはハズブロ版。
近年、別のメーカがリメイクしているらしいが未見。
『銀河帝国の興亡』ってのは80年代にエポック社が出したゲーム。『宇宙戦艦ヤマト』を初めとする、当時のSF作品で登場するガジェットを「超兵器」と言う名目で山ほど盛り込んだ作品。
基本的にSF作品の雰囲気を楽しむゲームなので、バランスは大味。90年代中盤以降から流行したドイツボードゲームの上質なゲームバランスに慣れていると厳しいかも。
戦艦の攻撃力を飛躍的に高める超兵器「ウェーブ・バスター」を波動砲と呼ぶかグラビティ・ブラストと呼ぶかで年齢がバレるゲームでもある。
超兵器「ブラックホール・トラクター艦」を開発してカルネアデス計画を実行してみたいと思っている。厳密には違うけど。
・・・数日前からこんな事を考えていら、今朝は『1830』をプレイする夢を見てしまう。しかも、何故か自分が最初に立てた鉄道会社が「チェサピーク&オハイオ」だった。(定石として、最初に立つ鉄道会社は「ボストン」「ニューヨークニューへブン」「B&O」「ペンシルバニア」の4社。プレーヤーが二手に分かれて「ボストン」「ニューヨークニューへブン」陣営が盤面右上のニューヨーク近辺を開発し、「B&O」「ペンシルバニア」陣営が盤面右下を開発する。「チェサピーク&オハイオ」は盤面左側に1社だけ離れて存在しているので、同じ地域を2社で開発する陣営と比べると、どうしても手が遅れる)
『ケイラス』
『フレスコ』
『アグリコラ』
『プエルトリコ』
『ル・アーブル』
『電力会社』
見事に、プレイ時間の短い作品ばかりだ。
無論、プレイ時間が短いから面白くないって訳ではない。面白くない作品だったら挙げない。
けど、プレイ時間が長いボードゲームには、長いゲームなりの面白さがある。
とは言え、手持ちのボードゲームで、プレイ時間が長いのは『1830』『Histroy of the World(ハズブロ版)』『銀河帝国の興亡』の3つだけなんだけど。
それに、プレーヤーが集まらないって問題もあるし。
『1830』ってのは、19世紀のアメリカを舞台に、鉄道網を開発するゲーム。18XXってシリーズ名で色々な地域のヴァリエーションが出ている作品である。日本を舞台にした18XXも同人で存在していている(『1890』)
『Histroy of the World』ってのは、名前の通り世界史を題材としたゲーム。シュメール文明から始まり、第1次世界大戦までの各文明・各帝国を支配者となって率い、世界各地を侵略するゲーム。『スモールワールド』を7ターンだけやるようなゲームである。
最初はアバロンヒル社から発売され、ハズブロがリメイクした。学生時代にサークルで良くプレイしたのはアバロンヒル版だけど、今、持っているのはハズブロ版。
近年、別のメーカがリメイクしているらしいが未見。
『銀河帝国の興亡』ってのは80年代にエポック社が出したゲーム。『宇宙戦艦ヤマト』を初めとする、当時のSF作品で登場するガジェットを「超兵器」と言う名目で山ほど盛り込んだ作品。
基本的にSF作品の雰囲気を楽しむゲームなので、バランスは大味。90年代中盤以降から流行したドイツボードゲームの上質なゲームバランスに慣れていると厳しいかも。
戦艦の攻撃力を飛躍的に高める超兵器「ウェーブ・バスター」を波動砲と呼ぶかグラビティ・ブラストと呼ぶかで年齢がバレるゲームでもある。
超兵器「ブラックホール・トラクター艦」を開発してカルネアデス計画を実行してみたいと思っている。厳密には違うけど。
・・・数日前からこんな事を考えていら、今朝は『1830』をプレイする夢を見てしまう。しかも、何故か自分が最初に立てた鉄道会社が「チェサピーク&オハイオ」だった。(定石として、最初に立つ鉄道会社は「ボストン」「ニューヨークニューへブン」「B&O」「ペンシルバニア」の4社。プレーヤーが二手に分かれて「ボストン」「ニューヨークニューへブン」陣営が盤面右上のニューヨーク近辺を開発し、「B&O」「ペンシルバニア」陣営が盤面右下を開発する。「チェサピーク&オハイオ」は盤面左側に1社だけ離れて存在しているので、同じ地域を2社で開発する陣営と比べると、どうしても手が遅れる)
アイドライジング! (電撃文庫)
2012年1月28日 ラノベ
アイドライジング。それはアイドルたちが己の夢と希望を懸けて戦う、新時代の一大エンターテインメント!各企業の科学技術の枠を集めて作られたバトルドレスをその身に纏い、美少女たちは華麗にステージを舞う―!『さぁて、本日は採れたてぴちぴち産地直送アイドルの登場です!名前はアイザワ・モモ!そのファッションモデルもびっくりの体躯だけでなく、素朴で元気いっぱいな人柄を気に入られたモモちゃんは急遽株式会社ミニテックスのアイドルになったそうです!彼女を支えるのは若手Pのオウダ・サイ!果たして凸凹二人三脚でどのような戦いを見せてくれるのでしょうか!?そして襲い来る難敵に打ち勝つことができるのか―!』。
このラノ2012で9位に選出されていたので興味を持つ。
書評を軽く調べたら「CLAMPの『エンジェリックレイヤー』みたいな話」と言う評価が複数出て来て、TCGプレーヤー的に期待して読む。
元々、俺はアイドル物の作品が好きなんだよね。『アイドル天使ようこそようこ』とかアーケード版の『アイドルマスター』とか。
アイドル物の作品と言うと、80年代的な「全国民から注目されるアイドル」って話になるのだけど、価値観が多様化しインターネットが普及した今の時代にそんなアイドルは居ない。3次元のアイドルって存在に注目するのは、ごく一部の人間になってしまった。
つまり、アイドル物ってジャンル自体が、実は、時代遅れの代物なのだ。
この時代遅れ問題を、この作品では「各企業が自社の技術の宣伝の為に、バトルドレスを作ってアイドルに着せて戦わせる」って設定で解決している。全国民と言わないまでも、多くの人間が興味を持つべき理由を盛り込んでいる。個人的に感心した。
バトル時の描写が微妙で、何が起きているのか解り難いのがネック。
けど、筋書き自体非常に面白い。
モモが救おうとしたカオルの正体とその運命とかなかなかの物だし。
1巻最後のバトルにおける相手スーツの攻略法など、これだけコンピュータが普及した00年代以降のだから作りえる解決策で、90年代以前の作品では出てこない発想だと感心した。(ネタバレすると興醒めなので、解り難い表現になってすまない)
生徒会の十代 碧陽学園生徒会議事録10 (富士見ファンタジア文庫)
2012年1月25日 ラノベ
ようこそ、私立碧陽学園生徒会室へ。美少女役員四人+おまけ一人、生徒諸君のため、過去を振り返ります。始まりはあまりにも衝撃的だった。「ただの人間には興味あ(自主規制)」…記念すべきシリーズの1巻目でまさかの自主規制。物語は動き出すといいつつも、繰り返される日常。暴走する妄想、青すぎる青春。ここを読んでも内容が分からない作品紹介と、おかげさまでいろいろやらせていただきました。でもあの頃があるからこそ、今がある。何もかもが特別だった十代の日々。終わりじゃない、これは始まり。じゃあ最後は、せーのでいきましょう。せーの!「これにて、第三十二代碧陽学園生徒会、解散っ!」。
『生徒会の一存』シリーズの本編が完結した。
相変わらず、メインとなるコメディパートである生徒会内の会話部分は面白かった。
卒業式に関係するシリアスパートは微妙だったけど。
このシリーズはあと外伝が1冊(生徒会の土○)が残っている。
それだけだと思ったら、杉崎が残留した次年度の生徒会による『新生徒会の一存』(仮)が出るそうな。新シリーズって訳ではなくて、上下巻の2巻のみの外伝だそうだけど。
きっと、外伝で登場したキャラクター達が生徒会役員として入ってくるんだろうな。
生徒会長は星野巡。
優良枠で水無瀬流南。
後は、国立凜々・巽千歳・林檎が生徒会に入るのだと推測。
これだと1人多いから、どこか1人ぐらい抜けると思うけど。
葵せきなさんには、コメディパートだけ延々とやって欲しい気がする。
先週土曜日に病院へ行った話
2012年1月17日 日常 コメント (2)持病(睡眠時無呼吸症候群)の治療で毎月1回、俺は病院に行っている。
専門医の少ない病気なので、前は地方自治体の立てた総合病院に通っていた。
が、地方の医療崩壊を受けて、前に通っていた病院は土曜日の診察をやめてしまった。
平日の診察は続いていたので、毎月1回、有給を使って通っていた。
が、会社から毎月1回の通院で有給を消化するのに色々と文句を言われ、土曜日に受診可能な別の病院に移る事にした。治療の一貫性を考えると、安易に転院したく無かったのだけど、仕方ない。
転院先は、共産党系の医療機関だった。甲府だと、そこしか選択肢が無かった。
QOMLを維持しながら、土曜日の診療を可能にするとなると、スキルの低い看護婦さんにも採血を担当してもらわないとならないって事です。
前々から、血液検査の際に採血が下手なのは気になっていたのですが、今回は酷いのを引きました。
採血針を刺しても血管に刺さらなかったらしく、皮下で何度も血管を捜して針を抽挿されました。
余り痛みは無いのだけど、生きた心地がしませんでした。
医療崩壊をもたらし、放置して悪化させた当時の政権党が憎くてたまりません。次の国政選挙では、診療報酬改定をプラス改定してくれる政党に入れたいです。
専門医の少ない病気なので、前は地方自治体の立てた総合病院に通っていた。
が、地方の医療崩壊を受けて、前に通っていた病院は土曜日の診察をやめてしまった。
平日の診察は続いていたので、毎月1回、有給を使って通っていた。
が、会社から毎月1回の通院で有給を消化するのに色々と文句を言われ、土曜日に受診可能な別の病院に移る事にした。治療の一貫性を考えると、安易に転院したく無かったのだけど、仕方ない。
転院先は、共産党系の医療機関だった。甲府だと、そこしか選択肢が無かった。
QOMLを維持しながら、土曜日の診療を可能にするとなると、スキルの低い看護婦さんにも採血を担当してもらわないとならないって事です。
前々から、血液検査の際に採血が下手なのは気になっていたのですが、今回は酷いのを引きました。
採血針を刺しても血管に刺さらなかったらしく、皮下で何度も血管を捜して針を抽挿されました。
余り痛みは無いのだけど、生きた心地がしませんでした。
医療崩壊をもたらし、放置して悪化させた当時の政権党が憎くてたまりません。次の国政選挙では、診療報酬改定をプラス改定してくれる政党に入れたいです。